manma
とまとの鯛おじや
(7ヶ月〜)

離乳食中期のお子さまに。

一日二食以上になる離乳食中期。栄養のバランスも気になるこの時期の赤ちゃんの為に、たんぱく質入りのメニューも用意しました。
お野菜のやわらかさも、初期のペースト状からちょっと成長。舌でつぶして食べるのにぴったりです。

―――――

「manma とまとの鯛おじや」は、太陽の下ですくすくと育った旬のトマトをたっぷりと使用。
じゅわっと広がる甘みと旨みがさらなる食欲を誘う、夏のご馳走メニューです。

―――――
※製品化にあたり鯛の骨は厳重に取り除いておりますが、原材料由来の物質の為、ごくまれに取り残しが見られる場合がございます。
お子さまにお与えになる前に、一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。

※「manma 四季の離乳食」について、もっと詳しくお知りになりたい方は、弊社HPをご確認ください。

[商品タイプ:離乳食単品]
[名称:米飯類(おじや)]
[内容量:100g]
[原材料名:トマト(滋賀県産)、米(滋賀県産)、鯛、昆布]
[賞味期限:製造日より1年(特に記載がない場合、残り6か月以上のものをお送りしております)]
[保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。]
[殺菌方法:気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌]
[栽培方法:栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料(窒素成分)不使用]
[注意事項:]
[生産者:トマト「くろだ農園」黒田さん、栗東市「特定非営利活動法人縁活 おもや」、草津市「カリーの野菜」安藤さん、高島市「みのり農園」、長浜市「みなもの畑」/「中道農園」中道さん「近江園田ふぁーむ」「クサツパイオニアファーム」]
[アレルゲン表示:卵×/小麦×/えび×/かに×/くるみ×/そば×/落花生×/乳×]
[栄養成分:エネルギー40kcal/炭水化物7.8g/タンパク質1.5g/脂質0.3g/ナトリウム0.02g]
[お召し上がり方法:調理済みの製品ですが、湯煎や電子レンジで温めるといっそう美味しく召し上がれます。※器に移す際、ラップをはずす際、熱湯から取り出す際にご注意ください。また少しかきまぜて、温度を十分に確認し、お子さまにお与えください。]
[余った時は…:お子さまの唾液で消化が進んだり、雑菌が増えたりする恐れがありますので、食べ残しは保存しないでください。冷凍や使い切れない場合の取分方法・冷凍の方法は、はたけのみかたのHPで掲載しています。]

manma
とまとの鯛おじや
(7ヶ月〜)

  • 500円(税込)

manma 四季の離乳食のご注文について

manma単品と、manmaギフトボックスを同時にご注文頂く場合、送料および配送業者のご指定方法が異なりますので別々にご購入いただきますようお願いいたします。

名称:

内容量:

原材料名:

賞味期限:

保存方法:

殺菌方法:

栽培方法:

使用しているお野菜について

株式会社はたけのみかたがある、滋賀県の生産者のお野菜を使用しています。普段から密接な交流があるから、人柄がわかる。作物の育つ様子がわかる。こだわりや苦労や想いがわかる。本当に信頼できる生産者のお野菜を使いたいから、滋賀県産の旬で最高品質、化学合成農薬・化学肥料(窒素成分)不使用の新鮮なお野菜を使用しています。

生産者:

※農家さん一人ひとりの人柄と人生を、こちらのWEBサイトでご紹介しております。是非ご覧くださいませ。


アレルゲン表示

小麦 えび かに くるみ そば 落花生
※弊社商品は鶏肉を含む製品と共通の設備で製造しています。

栄養成分表

エネルギー タンパク質 脂 質 炭 水 化 物 食塩相当量

お召し上がり方法

余った時は…

保存方法について

保存方法

冷凍保存する時は、開封した際に 清潔な容器に取り分け、ラップなどで覆い、冷凍してください。

食べ残しはお子様の唾液で消化が進んだり、雑菌が増えたりする恐れがありますので、保存しないでください。

冷凍したmanmaはできるだけ早くお召し上がりください。解凍の際は、雑菌が増えないよう、レンジなどで速やかに解凍してください。
※製氷皿などを利用し、一回分ずつ小分けにしておくと便利です。

使い切れないとき

使用する分だけを容器に移し、残りはレトルトパウチをラップなどで覆い、速やかに冷蔵してください。

食べ残しはお子様の唾液で消化が進んだり、雑菌が増えたりする恐れがありますので、保存しないでください。

冷蔵したmanmaは、開封時から一日以内にお召し上がりください。

  • 生後5ヶ月から
  • 生後7ヶ月から
  • 生後9ヶ月から

manmaは、
一流の農家さんたちをはじめ、
栄養士、料理人、
お母さんなど、
さまざまな方のご協力のもと
つくられています。

離乳初期(約5・6か月)、中期(約7・8か月)、後期(約9・10・11か月)のお子様
それぞれの離乳段階に合わせたラインナップ。
少しずつ素材そのものの食感や味に触れ、大人の食に近づいていけるようサポートします。

そのままはもちろん、手作りの手助けに…パンにかけたり、おかゆにかけたり、スープのベースとして。
鶏肉を使わない商品、魚を使わない商品、たんぱく質を使用しない商品もご用意しています。

あなたと
お野菜の作り手が、
つながっている。

manmaに使用されているお米やお野菜のことや、
一人一人の作り手のストーリーなどを、ホームページでご覧ください。

manmaは、株式会社はたけのみかたがある、滋賀県の生産者のお野菜を使用しています。
普段から密接な交流があるから、人柄がわかる。作物の育つ様子がわかる。
こだわりや苦労や想いがわかる。本当に信頼できる生産者のお野菜を使いたいから、
滋賀県産の旬で最高品質、化学合成農薬・化学肥料(窒素成分)不使用の新鮮なお野菜を使用しています。