5ヶ月
にんじんのなめらかうらごし
【すべての月齢におすすめ】

生後5ヶ月からのお子さまに。
口当たりの良い野菜だけを選んで作ったシリーズです。

幅広い季節で栽培されているにんじんですが、
季節によって異なる風味を楽しめます。
時に滋味深く、時に爽やかな味わいを、赤ちゃんと一緒にお楽しみください。
丁寧に裏ごしをしているので、はじめてのひとくちにもおすすめです。

ペースト状なので白がゆやミルクと混ぜたり、パンに塗ったり、ソースにしたり。
月齢を超えてアレンジメニューにも活用いただけます。

-----------------
【5ヶ月のメニューについて】
まずは食べることに慣れ親しむ時期。一口、一さじから始まるお食事を優しくサポートします。
さらに月齢が進んだお子さまには、栄養を考えた「おじや」と「おかず」シリーズをご用意しています。

【manmaの特徴】
・素材の味をそのまんま伝えるために、数々の工夫を行っています。
・ベビーフード専用の工場で調理しています。
・工場内に、アレルギー特定原材料8品目は持ち込んでおりません(一部商品に使用される「しらす」は、えび・かにが混ざる漁法で採取しています)。

【パッケージの特徴】
・透明なパウチで、中身が外から確認できます。
・自立するので、そのまま器としてご使用いただけます。
・ノッチ(切り口)を上下2か所に付けています。残り少なくなった時、下のノッチでもう一度カットすれば、最後まで手を汚さず食べさせられます。

[商品タイプ:離乳食単品]
[名称:野菜加工品]
[内容量:70g]
[原材料名:人参(滋賀県産)、米粉(米(滋賀県産))]
[賞味期限:製造日より1年(特に記載がない場合、残り6か月以上のものをお送りしております)]
[保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。]
[殺菌方法:気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌]
[栽培方法:栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料(窒素成分)不使用]
[注意事項:]
[生産者:にんじん:「family farmer」杉山さん「小林ファーム」小林さん、草津市「カリーの野菜」安藤さん、「みのり農園」高橋さん、高島市「みなくちファーム」水口さん、高島市「zund耕園」小野原さん、東近江市「野菜と旅する」松本さん、大津市 「ねっこ自然農園」加藤さん、大津市「ひら自然菜園」加地さん、栗東市「櫻井ファーム」櫻井さん、愛荘町「なないろや」冨永さん/ :「中道農園」中道唯幸さん「近江園田ふぁーむ」「クサツパイオニアファーム」、近江八幡市「百菜劇場」廣部さん]
[アレルゲン表示:卵×/小麦×/えび×/かに×/くるみ×/そば×/落花生×/乳×]
[栄養成分:エネルギー20kcal/炭水化物4.6g/タンパク質0.4g/脂質0.1g/塩分相当量0.008g]
[お召し上がり方法:調理済みの製品ですが、湯煎や電子レンジで温めるといっそう美味しく召し上がれます。※器に移す際、ラップをはずす際、熱湯から取り出す際にご注意ください。また少しかきまぜて、温度を十分に確認し、お子さまにお与えください。]
[余った時は…:お子さまの唾液で消化が進んだり、雑菌が増えたりする恐れがありますので、食べ残しは保存しないでください。冷凍や使い切れない場合の取分方法・冷凍の方法は、はたけのみかたのHPで掲載しています。]

5ヶ月
にんじんのなめらかうらごし
【すべての月齢におすすめ】

  • 490円(税込)

manma 四季のベビーフードのご注文について

manma単品と、manmaギフトボックスを同時にご注文頂く場合、送料および配送業者のご指定方法が異なりますので別々にご購入いただきますようお願いいたします。

名称:

内容量:

原材料名:

賞味期限:

保存方法:

殺菌方法:

栽培方法:

使用しているお野菜について

アレルゲン表示

小麦 えび かに くるみ そば 落花生
※弊社商品には、鶏肉、牛肉、鮭を含むものがございますので予めご確認ください。
※すべての商品は、鶏肉、牛肉、鮭を含む製品と共通の設備で製造されています。

栄養成分表

エネルギー タンパク質 脂 質 炭 水 化 物 食塩相当量

保存方法について

保存方法

未開封の場合、常温でそのまま保存できます。

冷蔵保存(10℃以下)の場合は、開封後すぐに清潔な容器に取り分け、1日以内にお召し上がりください。

冷凍保存(-18℃以下)の場合は、開封後すぐに清潔な容器に取り分け、1週間以内にお召し上がりください。解凍は電子レンジで速やかに行い、自然解凍はしないでください。製氷皿などで一口ぶんずつ小分けしておくと便利です。

食べ残しの保存はしないでください。唾液により中身が劣化したり、雑菌が繁殖するおそれがあります

あなたと
お野菜の作り手が、
つながっている。

manmaに使用されているお米やお野菜のことや、
一人一人の作り手のストーリーなどを、ホームページでご覧ください。